所在地 〒729-3103 広島県福山市新市町新市852
電話番号 0847-52-5531
ホームページ http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-shinichi/
加盟年 -

2023年度活動報告

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉

(ユネスコスクール 2023年度 活動報告)

本校では,「進んで学び,やさしく,たくましい児童の育成」を学校教育目標とし,めざす子ども像を「進んで学ぶ子・やさしい子・たくましい子」としている。また,本校で育てたい資質・能力を「課題解決力」「チャレンジ&チェンジする力」「つながる力」「自己表現力」と設定している。2023年度は,広島県教育委員会の「キャリア教育の充実を中核としたカリキュラム開発事業」の指定を受け最終の3年目を迎えた。その中で,地域で働く人や企業と連携した課題解決型の学習過程を重視した教育課程を編成し,資質・能力を育成する取組を行った。

 

新市の町の魅力発見~住み続けられるまちづくりを≪SDGs11≫~

(地域課題解決型学習)

第3学年は,地域の発展に尽くしている人や,歴史を守っている人に触れ,地域の良さを再発見する学習を行った。総合的な学習の時間に,地域にある「素戔嗚(スサノオ)神社」の神主さんにインタビューを行い,神社の歴史や祀られている神様,神社で行われている祭りについて知ることが出来た。

また,地域で行われている夏祭り「キラキラ夏祭り」の実行委員の方にインタビューを行い,祭りに込められた思いや町づくりへの思いを聞いた。

地域の文化を担っている方や町づくりに取り組んでいる方の話を聞き,自分たちが住んでいる地域文化に対する理解を深めた。この理解を基盤に,日本全体や世界の文化への理解をより深めていきたい。

 

未来の新市のために ~住み続けられるまちづくりを≪SDGs11≫~

(地域課題解決型学習)

第4学年は,「あったかい優しい町づくりのひみつ」をテーマに地域の環境や福祉に焦点を当てて,学びを進めた。

~つくる責任 つかう責任≪SDGs12≫~

まず,ごみ問題や大気汚染,森林問題などの環境問題について調べ,知識を広げた。地域の環境に目を向けたとき,公園にごみが捨ててあったり,川の水が汚れていたりすることに気付き,未来の新市のために自分たちにどんな活動ができるか話し合った。そこで,地域へ出向き,清掃活動を行ったり,ポスターを作成して,地域に貼って啓発したりする取組を行った。

 

~すべての人に健康と福祉を≪SDGs3≫~

地域の人みんなが幸せな生活ができているかを知るために,まず身の回りにある福祉について調べる活動を行った。そこで,高齢者の方や障害のある方がどのように生活を送られているのか疑似体験活動を行った。その中で想像よりもずっと大変な思いをされていることに気付き,今よりもっと地域の人に声をかけたり自分たちにできることを考えたりして行動していきたいという思いを持つことができた。

 

来年度の活動計画

来年度の活動計画

ESDを核とし,児童自ら課題を解決していけるように,課題解決型の学習過程を重視した教育課程を編成していく。そのために,カリキュラムマップの教育課程年間計画作成の際には,SDGsと関わる単元にマーキングし,意識して指導することを継続して行う。また,総合的な学習の時間だけでなく,他の教科や行事などと関連付け,教科横断的な学習が行えるように,年間を見通し学習計画を立てていく。その際,今後も引き続きキャリア教育に視点を当て,地域や企業の方と連携した教育活動を行うことで,より児童が主体的に資質能力を伸ばすことができるようにしていきたい。

 

過去の活動報告