2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

1 ユネスコスクール年次活動報告書

本校は,「感性豊かでたくましく生きる生徒の育成」を学校目標としている。特に,ESDを教育活動の要としてとらえ,コミュニケーション能力及び感性・思いやりといったスキル・倫理観の育成を目標とした。

具体的には,総合的な学習の時間を柱に,①ふるさと理解プロジェクト(環境理解学習,ふるさと再発見学習,職場体験学習,平和学習,福祉理解学習),②ふるさと貢献プロジェクト(環境保全活動,ボランティア活動)を行った。

①ふるさと理解プロジェクト

 1学年では環境理解学習として地元企業のオガワエコノスリサイクル工場と八田原ダムを訪問し,地域のごみ問題と限りある資源の有効活用,治水問題について学び,地球環境に負担をかけない豊かな生活について考えた。

 2学年ではふるさと再発見学習と職場体験学習を行った。ふるさと再発見学習では,ICTを活用した調べ学習の成果物として「ふくやま・和歌山ガイドブック」を作成し,現地踏査を通して,他地域(和歌山)について学ぶと共に,福山の魅力・良さを他地域(和歌山)の人たちに伝える活動を行った。職場体験学習では,地域の企業で職場体験をすることで,働くことの意義を学ぶと共に地域の企業について理解した。

 3学年では,福祉理解学習として様々な障害やすべての人々が共生していくことのできる地域づくりの重要性について調べ学習を行った。今後,地域のゲストティーチャーを招き体験学習をする予定である。

 全学年で行った平和学習では,被爆体験伝承者をゲストティーチャーとして招いて学習した。

②ふるさと貢献プロジェクト

 1学年では,環境保全活動として地域支援本部のみなさんと地域清掃活動や植栽活動を行った。

また,環境保全活動では,毎月9日をクリーンデーと位置づけ,部活動単位で校内外の清掃活動を行った。

 ボランティア活動では,地域の文化的行事(ばら祭り,ゲタリンピック),国際理解行事(まつながカープヂェー),福祉関連行事(敬老会・わいわいフェスタ)など多数参加した。

プロジェクトで学んだ内容については,学習発表会のステージ発表及び展示(壁新聞など)で公開した。

来年度の活動計画

2 令和2年度活動計画

 本年度の活動をベースとして,地域の人材や企業の発掘・連携を進めることで取組の充実を図る。また。SDGsの取組について講師を招聘した外部人材を活用した取組を行い,より私たちの身近な社会とのかかわりを,より意識的な教育活動となるようチャレンジしていきたい。

 ボランティア活動については,プロジェクトで学んだ内容を,生徒が地域に出て主体的に実践し,更に様々な地域課題の解決やより良い社会を作るために必要なスキルや態度を身につける場として充実させて行きたい。