2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費

1 ユネスコスクール年次活動報告書

本校は,「感性豊かでたくましく生きる生徒の育成」を学校目標としている。特に,ESDを教育活動の要としてとらえ,コミュニケーション能力及び感性・思いやりといったスキル・倫理観の育成を目標とした。具体的には,総合的な学習の時間を柱に,①ふるさと理解プロジェクト(環境理解学習,ふるさと再発見学習,職場体験学習,平和学習,福祉理解学習),②ふるさと貢献プロジェクト(環境保全活動,ボランティア活動)を行う予定であった。今年度も,コロナウイルス感染拡大の状況により,教育内容の変更が必要となり,予定の活動が思うように実施することができなかった。

 

① 総合的な学習の時間の充実(ふるさと理解プロジェクト・ふるさと貢献プロジェクト)

1学年ではSDGsを学習の中心とし,「LGBTQ多様性のある社会」,「作る責任使う責任」について学習し,外部からの講師を招聘しての出前授業,セミナーを実施した。そしてこれらの学習を土台にした「行動化」をテーマに,個人の尊厳を土台とした道徳の学習,適切なゴミの分別を目指し校内環境の整備を推進,地元企業と協力し校区内各施設等に呼びかけを行い衣料のリサイクル活動等を行った。また今年度も,松永中学校区の地域清掃ボランティアを行い,拾ったごみの分別活動により資源の活用についての学習を深めた。

2学年ではふるさと再発見学習と職業体験学習を修学旅行,職場体験学習を通じて例年行ってきたが,感染拡大防止のため,行程・予定の変更を余儀なくされ,本年度は「企業探求」の学習に内容を変更し学習を進めてきた。全国的に展開する複数の大企業からのミッションに学年全体で取り組み,自分たちの未来を創造することに対して,意見をまとめることができた。また,サポート企業の担当者を招いてオンラインでの発表会を企画し,各企業の担当者から直接に意見や感想・質問をもらいより具体的な問題意識と解決意欲を高めることができた。

3学年では,「全ての人に健康と福祉を」をテーマに福祉理解学習として外部講師による出前授業,「車椅子体験」を通して福祉に対する理解を深めた。またその体験活動を土台に中学校卒業後の進路について深く考え各自の進路実現に向けての意欲を高めることができた。

来年度の活動計画

2 令和4年度活動計画

令和4年度もコロナ感染拡大防止を考慮に入れながら,学校教育活動を考えていかなければならない。特に,SDGsの取組や企業探求の学習において講師を招聘した外部人材を活用した取組を更に積極的に行い,より私たちの身近な社会とのかかわりを,より意識的な教育活動となるようチャレンジしていきたい。また体験活動については,本年度の活動を参考にして,どの範囲で活動が可能かを判断しながら進めていきたい。そんな中ではあるが,従来通り地域の人材や企業の発掘・連携を進めることで取組の充実を図る。

ボランティア活動については,感染防止の観点を考慮しながら,生徒の主体的を重視し,更に様々な地域課題の解決やより良い社会を作るために必要なスキルや態度を身につける場として充実させて行きたい。