2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境

本校は,「ふるさと福山久松台を誇りに思う子」を学校理念として,ESDの実践を通して①主体的に学ぶ力 ②表現力 ③他者とつながる力 ④社会や自然とかかわろうとする力の育成を目標とした。具体的には,『持続可能な社会のための教育の推進~環境に関する身近な取組を通して~』をテーマに,①地域学習に係わる活動,②植物栽培・農業体験・食育に係わる教育,③環境問題に係わる学習を行った。

①  地域学習に係わる活動

 総合的な学習の時間で,防災についての取組を行った。地域の防災に関する課題を見つけ,課題解決に向けて積極的に働きかけ,思考・判断・表現することを通して,自分や地域の人々の命を守っていこうとする態度を養うことを目的とした。まず,本校で災害が起きた場合の,避難場所や避難方法を話し合った。また,そこでの気付きから,防災リュックや避難所生活について話し合い,調べ学習をした。その後,実際に避難所づくりを行った。作った避難所について防災士から話を聞き,改善を行った。学んだことをまとめ,中学校区の小学生や中学生に発信した。

 

②  植物栽培・農業体験・食育に係わる教育

家庭科の学習で,食についての取組を行った。自立し共に生きる生活を創造できるよう,よりよい生活を営むために工夫することを目的の一つとした。まず,児童それぞれが抱えている食の問題について話し合った。そこでの気付きから,必要な栄養素を満たす食材を使ったレシピについて考える調べ学習をした。その後,必要な材料を各自で買い,1人調理を行った。改善点を考え,二回目の1人調理を行い,経験を重ねた。

③  環境問題に係わる学習

家庭科の学習で,環境に配慮し,物を長く大切に活用したり,無駄なく使い切ったり,使い終わった物を再利用したりしようとする態度を養うことを目的として,「物を大切にすること」について話し合った。子ども達は,自分達の物の使い方,買い方,整理整頓の仕方に問題意識をもち,意見を出し合った。話し合いを通して,不要になった物もリサイクルしたり,修理したりする方法があること,買う前に情報を収集したり,買う以外の方法を検討したりすること,整理整頓が無駄な物を買わないことにつながることなどに気付いた。話し合いの後,自分ができそうなものを家庭で実行し,成果や課題を出し合った。

来年度の活動計画

引き続き上記の環境に関わる3つの観点について,生活科や総合的な学習の時間を中心に他教科とも関連付けながら,学習を行う。また,総合的な学習の時間のカリキュラムを再編成し,学年関係なく,SDGsの17つの目標をテーマに、そのなかから興味があるものを選択して,探究を行えるようにする。

また,今年度国際交流を行うことができなかったので,来年度は可能な範囲で国際交流を行えるよう計画する。