所在地 〒720-0843 広島県福山市赤坂町赤坂312番地1
電話番号 084-951-1043
ホームページ http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-akasaka/
加盟年 -

2023年度活動報告

活動分野

環境, 持続可能な生産と消費, 貧困

本校は,田畑も多く周囲を里山に囲まれた自然豊かな地域である。これらの自然を生かして生活科・理科・総合的な学習の中で体験活動を重視した学習に取り組み,問題解決的な学習を進めている。10年以上続けている環境問題への取組を中心に,自分達で考えた課題を解決するために,地域の人材やICT機器を活用しながら学習を進めている。

(1)『赤坂の町 ゴミ0 大作戦』

長年続けている環境学習を基盤に,全学年が課題発見力・解決力やコミュニケーション力の向上を目標に取り組んだ。4年生では,学校に隣接する河手川の水質検査や,水生生物の調査の結果をもとに,自分達が川を守るためにできる事を考えた。ゴミ拾いを行ったり,川の環境を守るための行動を他学年や地域の方へ呼びかけたりした。表現方法として,ポスターやタブレットなど,色々な方法から児童自身が選択・決定をする事で,主体的な学習となるようにした。

(2)『安全・安心でおいしい米を作ろう』

5年生は,実際に農業を営んでいる方に協力していただき,米作りについて学習した。頂いた苗を自分達で育て,田植の準備を行い,どのように植えるのか事前に調べてから体験活動を行ったことで,より実感を伴う活動になるよう工夫した。米作りを行う中で,農家の方の苦労や喜びを感じることができた。また,機械化が進んでいる現代の米作りと昔の米作りを比べる事で,伝統的に行われてきた米作りの方法も,時代とともに変化していることに気付くことができた。さらに,そうした学びを他学年や地域の方へ広げるために,まとめ活動を行った。

(3)『ペットボトルキャップでワクチンを』

児童会活動の取組で,世界の子どもたちにワクチンを届ける活動に参加するために,学校でペットボトルのキャップを集めた。きっかけとして,担任の海外渡航の話があり,海外の中には,蔓延している病気に対するワクチンを打つことができず,たくさんの命が失われている実態を知った。こうした問題を解決するための取組を調べる中で,企業と連携する事で,ペットボトルのキャップを持ち込み,売却益を寄付する活動に参加し,多くの命を救いたいと活動した。

来年度の活動計画

2024年度は,ESDのさらなる推進のために次の事を計画する。

①教科横断的な学習活動の展開

学習内容を関連付け,体験が次の学習の動機付けとなるように,教科横断的な指導計画をカリキュラムマップに全学年が明記していく。さらに,学習した内容を他学年にも交流する事でだれに伝えたいのか明確にし,相手に合わせたまとめ方や表現方法を考えるなど,課題発見力・解決力やコミュニケーション力の向上を図る。

②地域との関わり

赤坂の伝統行事である「虫送り」など,コロナの流行によって出来ていない活動があり,その伝統を継承していく一人として,地域の伝統を知り,実際に体験する活動を展開していく。

過去の活動報告