2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

エネルギー, 環境, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 貧困

当校は,ESDの目標として,地域の人や自然社会と関する中で,自ら課題を見つけ,既習した教科の学習内容や技能を活用し,解決・探究する活動を通じて,自分の生き方を見つめ直し,自分の人生や将来についての生き方を考える児童の育成を目指した。具体的には,①福祉に関する活動,②環境に関する活動,③国際理解に関する活動を行った。

①福祉に関する活動

3年生は,地域に住む高齢者の暮らしをテーマに学習し,学区内の高齢者施設(特別養護老人ホームけやき)について調べた。交流をもつため,今年度の状況を踏まえて学校紹介のビデオレターの作成を行った。

4年生は,共生社会をテーマに学習し,身体が不自由な方,妊婦の方が生活する中で不便に感じていることから課題を見つけた。そこで,課題を解決するために自分たちにできることを調べた。アイマスクや車いすの体験をしたりして地域と関わりの中で自分にできることを見つけようとする意識が高まった。(点字ブロックの上に自転車を停めない,車いすや白杖を使っている人が困っていたら声をかけることなど)

②環境に係わる学習

5年生は地球温暖化やゴミの増加等が生態系にどのような影響を与えるのか,世界的な課題が自分たちの暮らしと無関係でないことを学んだ。また,資源ゴミから新たな物が作られることをインターネットで調べ,ペットボトルキャップなどごみになるものを有効活用するなど自分たちでできることを考え作品に仕上げた。またゴミ拾いをするなど身近な環境整備にも目を向けることができた。

③国際理解に関する学習

6年生は,国際貢献をテーマに学習した。世界で問題になっている貧困や人権,紛争,民族などについて調べ,プレゼンテーションを行った。また,自分たちにできることは何かと考え,ユニセフ募金に協力したり,ごみ拾い活動をしたりした。

また自分達の夢を叶えた先輩方の生き方から,中学校生活に期待を膨らませたり,仕事のやりがいについて学んだりし,自分の将来について前向きに考えるとともに,自己実現を目指そうとした。

来年度の活動計画

SDGsの視点を取り入れ,教科横断的な取組を進めていきたい。内容については,今年度と同様,地域の方や自然,社会と関わる中で,自ら課題を見つけ,各教科等の既習内容や技能を活用した課題解決や探究活動を通じて,自分の生き方を見つめ直し,自分の人生や将来についての生き方を考える児童の育成を目指していきたい。従来の活動が一定以上の効果を収めていることを踏まえ,各学年のテーマは継続する。3年生は高齢者の福祉施設の見学と入所者との交流,4年生は共生社会の理解と体験,5年生は環境破壊とそれを改善するために自分ができること,6年生は世界や社会で問題になっていることとそれを改善するために自分ができること等を児童が問題意識をもって取り組めるような学習を支えていきたい。