2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, その他の関連分野

本校は、「地域を生かした授業づくり」として、ESDを「他人との関係性、社会との関係性、自然環境との関係性を認識し、かかわり、つながりを尊重できる個人を育むこと」と捉え、ESDの実践を通して「自分たちの住む地域に学び、地域のよさや歴史を知ること、地域の方との交流を通して、地域のことを知り地域の方に感謝する心を育むこと」を目標に実践を行った。主な実践は次の通りである。

1「富士南大好き探検隊!」
1学期は、計画していた町探検を全て行うことができなかったため、2学期に行った。社会科「地域の移り変わり」や「町を守る」の学習と関連させ、地域の文化遺産、施設、設備などを見学したり調べたりする学習を行った。また、学区の郷土史家や防犯パトロール隊員、花池蓮愛好会の会員を招いて、学区の自然や歴史、地区防犯などについて、講話をしていただいた。教科横断的に学習することで、地域のもの・ことから地域の人へと意識を向けさせることができた。歴史や自然、人々を守っている人の思いや願いに触れ、自分たちも町のために何かしたいという気持ちを高めることができた。

2「地域の自然環境を守ろう」
1学期は、地域企業の方や市役所の方を招いて、地域の川の環境について話を聞いたり、体験活動を行ったりする予定だったが、コロナ感染拡大の影響で中止になった。そこで、その方達に写真や文書資料を提供していただき、川の現状や環境を守っている人の思いを知る機会を作った。2学期は、社会科の学習と関連させて、水、ごみ、エネルギーの学習を進め、ごみ焼却施設の見学をしたり、インターネットで情報を集めたりして、各自の興味関心のある環境問題について調べることができた。また、SDGsと関連させ、自分たちにできることを考え、新聞にまとめて校内に掲示をした。

3「稲作を体験しよう」
社会科「わたしたちの生活と食料生産」と関連して行った。1学期は、コロナ感染拡大の影響で、田植え体験は中止になった。しかし、2学期は、地域で農業に携わる人たちの支えで、稲刈りを体験した。農家の方から仕事について現状や思いについての話を伺い、地域の農業に対する理解を深めることができた。

4「学区の宝」
「学区の宝」とは何かについて考えさせ、歴史や伝統について目を向けさせた。そして、地域の歴史ガイドボランティアの方を招き、実際に自分たちの足で地域を歩きながら、実物に触れて学ぶことができた。その際、話を聞いたり、発見したりしたことを各自の興味に合わせて整理分析して、地図にまとめることができた。学区の宝を大切に守り、伝承している人たちの思いに触れたことで、地域の一員として地域を大切に思う気持ちが高まった。

来年度の活動計画

2021年度と同様に、地域の教材を使った実践を行う予定である。発展的な学習について、校外で児童が個人でもっとやりたいことを探究したり、発信したりする場も積極的に設定していきたい。