2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 世界遺産・地域の文化財等

本校は「わが町不動寺・ふるさと不動寺」を学習テーマとして、ESDを「人間性を育むこと」と捉え、ESDの実践を通して「ともに学び合い、高め合う子の育成」を目標とした。具体的には、総合的な学習を柱に、①金沢市の伝統文化に係わる学習 ②生物多様性に係わる学習 ③地域の文化財等に係わる学習を行った。

① 金沢市の伝統文化に係わる学習

4年生は、金沢の伝統工芸の学習の中で、「加賀象嵌」について学んだ。作家で人間国宝の中川衛氏からのお話を聞いたり、加賀象嵌の作品作りを体験した。

② 生物多様性に係わる学習

5年生は、地域の方の水田を借り、指導と支援を受けて、古代米作りに取り組んだ。田植え、稲の観察や水田の生き物調べ、稲刈りやはさがけの作業を行った。収穫に至るまでに様々な苦労や工夫があることを学び、古代米のことや米作りのことについて自分でテーマを見つけ調べ学習も行った。その結果を学習発表会として他学年や保護者に発信した。

③ 地域の文化財に係わる学習

不動寺地区は古代・中世の頃から栄えた地区であり、歴史的な伝承話もいまだに残されている。6年生は城趾や寺院などの歴史的な建造物について調査を行ったり、文献を読んだりして不動寺地区の歴史を探った。地域の歴史を受け継ぐために、学校の伝統として「不動寺っ子元気獅子」を5.6年生が毎年行い、地域の文化祭や金沢の市祭であ「百万石まつり」でも披露した。このような学習を通して、この地域に住んでいることに誇りを持つと同時に、愛着を感じ良さを伝えていこうという思いを持つことができた。

来年度の活動計画

 来年度も今年度と同様に活動を行う計画である。4年生は、金沢の伝統工芸の体験学習や金沢の偉人調べなど先人の工夫や努力を知り、伝統工芸の技に対する興味・関心を更に高めるようにする。5年生は、古代米作りの体験学習を中心に農業に携わる人々の思いや苦労を感じ取ると共に、市の森林再生課と連携し、森林の仕組みや森の必要性についても学習する。6年生は、金沢市や不動寺地区の歴史についての調査を行う。城趾や寺院などの歴史的な建造物やそれに関わったゆかりの人物について調べたり、文献を読んだりして地域の歴史を再発見していく。