2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権

本校は,学校目標である「自主・協働・探究」を基本としたグローバル人材の育成に取り組むとともに,ESDならびにSDGsを標榜した授業開発と授業実践を行っている。2021年度は,「SDGsの視点を取り入れた総合的な学習の時間の授業づくりとカリキュラム開発」に着手した。

「総合的な学習の時間」のカリキュラム開発にあたっては,次のような学年の系統性を大切にしている。

【図】「総合的な学習の時間(多文化・多言語交流学習)」の系統

学年 交流の系統性 交流対象 めざす子ども像(評価規準)
高学年 グローバル

共に伸びる

他を認める

自分を知る

ローカル

外国の方 外国の方と一緒に活動することを通して、互いの立場を尊重して自分や相手の思いを伝え合い、気づいたことをもとに、新たな考えをもつことができる子ども。
中学年 海辺や山間部で生活する人 海辺や山間部で生活する人たちと一緒に活動することを通して、物おじせず実際に触れたり、相手の話を聴いたり、自分が知っていることを話したりし、生活に生かそうとすることができる子ども。

 

来年度の活動計画

子供の情動・情緒を重視した教育活動と,教科で培う資質・能力の関連性を再検討し,指導内容の再構造化を図ったカリキュラムを創りたいと考える。

具体的には,探究の学び(「総合的な学習の時間」)を軸に,教科・総合学習の指導内容を再構造化していく。探究の学びを生み出すために,「アート(芸術)・プレイ(遊び)・ライフ(生命・自然)」といった学びの要素を組み込んだ総合的な学習の時間を創造する。そして,その学びを教科の学習に生かしていくことを通して,より質の高い学びを引き出し,指導内容を立体的に捉えた新たなカリキュラムの開発を具現化したい。