2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解

本校は、「ともに生きる~人・自然・地域とのつながり~」を活動テーマとして、ESDを地域とのかかわりを通して金沢の未来を考えることと捉え、ESDの実践を通して「もの」「こと」「人」に対する深い理解の力の育成を目標とした。

具体的には、金沢ふるさと学習を柱に、①大徳校区・金沢市の伝統文化に係る学習②金沢市の自然、食文化に係る学習③金沢の魅力を発信する学習を行った。

① 大徳校区・金沢市の伝統文化に係る学習

本校では、3年生で大徳地区に伝わる「大徳じょんがら」「和菓子づくり」「もっくり太鼓」、4年生で金沢の伝統工芸や金沢の偉人について学ぶ。3年生では、大徳じょんがら保存会の方から踊り方を習い、運動会で地域の方と一緒に踊った。教科書などはなく、人から人へ踊り伝えられていることを教えていただき、伝統を受け継ぐ人々の思いについて知ることができた。また、金沢の和菓子が全国的に有名であることから伝統的な和菓子に込められた思いや願いについて学び、体験的活動を通して金沢のお茶文化や情緒豊かな生活風習の良さを味わうことができた。公民館で活動しているもっくり太鼓の体験もした。これらの学習を通して地域の伝統文化を知り、その伝統を受け継いでいきたいという思いを持つことができた。4年生では、金沢の偉人が残したものを実際に見ながら、ふるさとの偉人のすばらしさを知った。また、金沢の伝統文化を調べる活動を通して金沢の伝統文化に愛着と誇りを持ち、伝統を大切に思う心情を養うことができた。

② 金沢市の自然、食文化に係る学習

5年生は金沢の地場産物について学んだ。栄養教諭から加賀野菜について話を聞いた後、興味を持った野菜について調べた。野菜の特徴や産地、レシピなどについて調べ、パンフレットやポスターでまとめて発信した。また、石川県漁業協同組合の方に来ていただき、金沢の水産業についてのお話も伺った。金沢の農産物だけでなく、水産物についても知り、地元の食材に興味を持ち、地産地消や食糧生産について考えることができた。

③ 金沢の魅力を発信する学習

6年生は金沢の歴史について本やインターネットを使って調べる中で、もっと知りたいという思いを持った場所をグループごとに計画を立て、調べに行った。観光ガイドまいどさんにもお話をしていただき、実際に目で見て、肌で感じ、お話を聞いたことで、金沢の歴史や文化を身近に感じ、理解を深めることができた。また、いろいろな場所で外国の方や遠方からの観光客の方がたくさん来ていることを知り、その方々にインタビューしたことで、自分たちの気付いていなかった金沢の魅力を発見している児童もみられた。金沢のまちを自分たちの足で歩いたり、バスに乗ったりして巡る中で、金沢のよさに気付き、そのよさを守っていきたいと思う気持ちを育むことができた。

来年度の活動計画

3年「大徳の伝統文化」(地域)○大徳じょんがら ○地域の和菓子 ○もっくり太鼓

4年「わたしたちの市、住みよい金沢」(伝統文化・環境)○金沢の偉人を学ぶ ○伝統工芸を学ぶ ○エコライフに挑戦しよう

5年「ともに生きる」(自然・食文化・人) ○金沢の自然を学ぶ(自然環境・地域)○金沢の食文化を学ぶ(地域・文化) ○人とともに生きる(国際理解・福祉・生命)

6年「人とともに生きる」(伝統文化・地域)○金沢の歴史や伝統を調べる

○金沢のまちを学ぶ ○金沢のめざす都市像を調べ、金沢の魅力を発信する ○将来について考える