2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉

当校は、「持続可能な社会づくり」を活動テーマとして、ESDを自分たちが過ごしている社会を次の世代まで守るための学びとして捉え、ESDの実践を通して生徒会活動や地域行事に積極的に参加し、社会貢献に参画できる態度の育成と、日々変動していく国際社会に柔軟に対応するための力を育成することを目標とした。

具体的には、各学年の総合学習の時間での活動と学校全体での活動、生徒会の委員会活動を中心とした活動を行った。

 

①1学年

・地域交流会(公民館での勉強会・校区内の伝統や文化についての勉強)

・自分たちが住み慣れた自治区について、それぞれテーマを決めて班ごとに調べ、特 色ある地域マップ作りと調べた内容を各自治会公民 館で住民を前に発表をおこなった。

・本県の戦跡について特に激戦だった南部戦跡について調べ、コロナ禍のため、史跡巡りはまだ実施できていないが、平和講演会を開くなど「沖縄戦」についてより深い学習ができた。

② 2学年

・沖縄の文化や世界遺産の紹介

・学年代表2名を長崎平和記念式典参加代表として、戦争の悲惨さや平和の尊さについて北谷町教育委員会と協力しながら活動を展開し、学習発表会で全校生徒にむけて大切なメッセージの報告を行うことができた。

・自分たちの住む地域の仕事や人のつながりについての学習を行った。

③ 3学年

・学習発表会において、地域の伝統文化を継承するために、念仏踊りの一つである沖縄の「エイサー」を披露した。

・進路学習については、よりより社会つくりを考えた進路決定のための学習

 

④全体

・男女を区別しない名簿の活用(ジェンダー教育)

・生徒会専門委員会活動と連動させることができる委員会の運営

(例)

・ボランティア委員会:ペットボトルのキャップ回収→貧困国へのワクチン代

・給食委員会    :フードロスの取り組み

・保健委員会    :健康観察・節水

・学習委員会    :自主学習ノートの積極的な取り組み

・美化委員会    :節電・ごみのない環境づくり

来年度の活動計画

【総合的な学習の時間】

1学年:服のチカラプロジェクト(7月)、地域学習(10月)、平和学習(1月)

2学年:職場体験学習(7月)、長崎平和大使(7月)、修学旅行(1月)

3学年:ディーンマグナスクール(イギリス)との交流(7月、11月)、学校行事でのエイサーの演舞披露(11月)、進路学習(9月~12月)

【生徒会活動】

・生徒会専門委員会活動

・自治会との協働作業「イルミネーション」作成

・ディーンマグナスクールとの交流