2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「ふるさとに誇りをもち心豊かでたくましく自立心あふれる生徒の育成」を教育目標とし、この目標を達成するための中核としてESDを位置付け、総合的な学習の時間を中心に学習に取り組んできた。特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力、課題解決力の育成を目指している。

具体的には、自然・社会と人とのかかわりを柱に、①自然環境の理解に係わる活動、②人に係わる教育、③キャリア教育に係わる学習を行った。

①  「自然への探究」~1学年の活動

1学年では町内の照葉樹林やビオトープ等の見学を行い、エコパークである綾の特徴を学んだ。霧島ジオパークの学習を、御池青少年自然の家での宿泊体験学習をとおして実施し、綾との比較から、共通点や相違点を考察する学習を行う予定であったが、コロナ禍のため実施できず、綾町内にての照葉樹林学習を充実させた。特に12月にはイオン財団の協力で、町内にある植林で、樹木の胸高直径と樹高の調査を行い、人工衛星からのリモートセンシングによる調査に協力することができた。これらをとおして、持続可能な町づくりについて考察する学習を行い、特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力の育成を図った。

②  「人への探究」~2学年の活動

2学年では、修学旅行先が変更になり、計画をしていた京都と綾町を比較する課題解決が実施できなかった。代わりに県内の修学旅行に切り替え、亜熱帯植物が自生している青島の見学を始め、宮崎大学の最先端の太陽光発電について学び、綾町の在り方について提案する学習を行った。特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力、課題解決力の育成を図った。

③  「自分への探究」~3学年の活動

職場体験学習である「綾人(あやびと)体験学習」がコロナ禍により実施できなかった。そのため、ユニクロが行っている「服のチカラプロジェクト」に参加し、SDGs学習の一環として、町内から服を集めるための計画から、公民館を通じた広報、回収場所となる町内の事業所への依頼、ポスター掲示、回収後の発送までの作業を生徒主体で行った。その中で情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力、課題解決力の育成を図った。

来年度の活動計画

令和3年度は、令和2年度の学習活動を基本としながら、「持続可能な開発目標(SDGs)」への関連をより明確にするとともに、綾町の自然を中心に小学校からの系統的な学習を行えるようにする。次年度も、すべての学習活動で、持続可能な開発目標のどれに合致しているかを明確にすることに引き続き取り組み、生徒がより明確な意識をもてるようにする。