2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「ふるさに誇りをもち心豊かでたくましく自立心あふれる生徒の育成」を教育目標とし、この目標を達成するための中核としてESDを位置付け、総合的な学習の時間を中心に学習に取り組んできた。特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力、課題解決力の育成を目指している。
具体的には、自然・社会と人とのかかわりを柱に、①自然環境の理解に係わる活動、②に係わる教育、③キャリア教育に係わる学習を行った。

①「自然への探究」~1学年の活動
1学年では町内の照葉樹林やビオトープ等の見学を行い、エコパークである綾のすばらしさを学んだ。また、宿泊体験学習をむかばき少年自然の家で実施し、綾と祖母・傾・大崩エコパークを比較し、共通点や相違点を考察する学習を行い、持続可能な町づくりについて考察する学習を行った。特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力の育成を図った。

②「人への探究」~2学年の活動
2学年では、修学旅行で訪れる京都市と綾町を比較する課題を設定し、綾町の実態について様々な立場の人から聞き取り取材を行った。その後、京都市で自主研修を行い、課題について考察し、綾町と京都市のそれぞれのよさを加味しながら、綾町の在り方について提案する学習を行った。特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力、課題解決力の育成を図った。

③「自分への探究」~3学年の活動
綾人(あやびと)体験学習(職場体験学習)を通して、世の中の仕組みや綾町の産業の特色等を学ぶとともに、自分の生き方を考える学習を行った。また、福祉体験学習を行い現在、綾町に限らず日本全体で課題となっている福祉の在り方について、体験的に学ぶ学習を行った。特に、情報を収集し分析する力、思考力・判断力・表現力、課題解決力の育成を図った。

来年度の活動計画

令和2年度は、令和元年度の学習活動を基本としながら、「持続可能な開発目標(SDGs)」を意識した取組をさらに推進する。具体的には、学校で行われる学習活動や行事について、17ある持続可能な開発目標のどれに合致しているかを明確にしてきたが、中学校3年間を見通した系統性を見直し、生徒がより明確な意識をもって取り組めるようにする。