2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク

天城中学校では、総合的な学習の時間を「天城学習」と呼び、探究的な学習を通して、「ふるさと伊豆・天城がいつまでもすばらしい故郷であるためにはどうしたらよいか」という天城学習を貫く問いについて、協働的に考え追究することをねらいとしている。ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野の中の特に「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」に資する活動である。

1、2年時には福祉体験学習や防災体験学習、地域での職場体験学習などを行い、問いに対する自分の考えを徐々に構成していった。後述するように、3年時には古都学習を経て、地域学習を行った。地域学習では「天城活性化」を自分事として捉え、持続可能な故郷であるための具体策を考えて提言としてまとめ、または実際に行動に移し、天城学習発表会で地域の方に発表した。

3年生は古都学習を通して得た「地域活性化に繋がるヒント」をもとに、天城活性化のために自分たちができそうなことをグループごとに考えた。例えば「伊豆の魅力再発見~パンフレットづくりを通して~」をテーマに活動したグループは、中学生が考える観光名所やお土産ランキングを掲載したパンフレットを作成し、地元の道の駅に贈呈した。また、「天城ならではのスイーツを考案し、ご当地スイーツとして確立させよう」をテーマにしたグループは、天城で有名な文学や名所などをイメージした和菓子をデザインし、地元の和菓子屋に提案した。

これらの活動を通して、「地元の良さを地元の人が知ることが大事」「地産地消が大事」「地域活性化のために中学生ができることはたくさんある」等に気付き、持続可能な故郷の在り方について、考えを深めることができた。

来年度の活動計画

※2023(令和5)年度の活動計画を記入

・1年時 5月福祉体験学習 10月自然体験学習

・2年時 5月防災体験学習 10月職場体験学習(伊豆・天城地区の産業)

・3年時 5月古都学習   10月地域学習

以上のような活動が計画されているが、今年度の学習をさらに深化・発展させられるような学習内容及び学習形態を考えていく必要がある。一人一台端末をまとめるための手段として使用することが多いが、協働的な学びのツールとしての活用、地域の人と学習成果を共有するプレゼンテーション、様々な意識調査のアンケート利用等、個別最適な学びと協働的な学びでの中で必要に応じてどう使うか、子供自身が判断できるような学習活動を展開したい。