第2回
ユネスコスクール
関東ブロック大会

文部科学省「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業」の目的に沿って、関東地域におけるユネスコスクールの活性化を図るため、ユネスコスクール関東ブロック大会を開催します。

  • 日時
    2021年8月7日(土)
    10:00〜17:00
  • 場所
    成蹊学園と各分科会会場
    およびオンライン

お知らせ(7月27日) 緊急事態宣言を受け、分科会1を除きすべてオンラインでの開催とします。

第2回ユネスコスクール関東ブロック大会は、2021年8月7日に無事終了いたしました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。

  • ・基調講演の録画をオンデマンドでご覧いただけます。視聴はこちら
  • ・ユネスコ本部との対話セッションでの問題提起を受けて、ユネスコ本部作成「ユネスコスクール年表」が共有されました。ASPnetの理解にご活用ください。
UNESCO Associated Schools

SDGsの広がり

SDGs達成に向けた担い手の育成は、文部科学省の新「学習指導要領」にも大きな現代的課題として強調されており、小学校から大学に至る教育機関だけでなく、企業や地方自治体などにとっても重要な課題となっています。さらに、現在のコロナ禍の状況において、現在・未来の社会の在り方が改めて問われています。ユネスコスクールネットワークの理念と活動は、未来を担う子供たち・若者だけでなく、今を生きる大人にとっても大切な何かを示してくれるかもしれません。本大会では、関東地域を中心としたユネスコスクールネットワークの活性化と活動の深化を促進するための交流や、情報の収集・共有を図ることを目的とします。ユネスコスクール加盟校・加盟希望校に所属する教職員・児童生徒学生のみなさん、そして、ユネスコスクールを支援もしくはご興味をお持ちの教育機関、研究機関、NPO、企業等のみなさんとともに、SDGsの広がりを国際的な観点から議論し、地域の視点での活動やその広がりを考え、学校間の連携やプロジェクト等の活動のいくつかを紹介します。

Schedule

当日スケジュール

  • 時間
  • 内容
  • 場所
9:30
開場
10:0012:00
分科会

1玉川大学

SDGs目標達成に向けて私たちにできること
高大連携による共同イニシアティブの試み

概要
玉川大学教育学部と大妻中野中学校・高等学校のコラボによるSDGs ワークショップを開催します。大妻中野の生徒によるSDGs プレゼンテーションを受け、SDGs 目標達成に向けた5P についての高校生・大学生のパネルディスカッションを行います。最後に世界のユネスコスクールに向けたユース共同声明を作成し、発表します。

2東海大学

第7回UNESCOユースセミナー
ユネスコスクールと外国学校の中高生の出会い

概要
"UNESCO ユースセミナー"は、主に関東圏のユネスコスクールと外国学校の中学生・高校生・大学生と教員が一堂に集い、毎年一つの「地球規模の課題」を選んで議論する会です。通常は1泊2日で泊まりこんで寝食を共にするのですが、昨年に続き今年もオンラインで開催します。

3創価大学

高校生によるSDGsソーシャルビジネスプロジェクト
高大連携国際プログラムSAGEを事例として

概要
SAGE は米国発祥のプログラムで高校生が社会貢献プロジェクトを考案・実践するもので、それを大学生がメンターとなって支援しています。各国の代表チームは世界大会に出場します。SAGE JAPAN は2012 年に創価大学の学生によって立ち上げられました。この分科会では今年3 月国内大会で優勝した千早高校の代表チームによるプレゼンとそれを支援した学生の活動を紹介します。

4神奈川県ユネスコスクール連絡協議会

コロナの状況下におけるユネスコスクール活動玉手箱

概要
コロナ禍のなかでユネスコスクールが工夫をこらしながら活動を行ってきた事例について県内の小・中・高校、シュタイナー学園などから報告してもらう予定です(報告校の学校紹介はこちら)。また、校外のNPOとの連携や海外のユネスコスクールとの交流事例についても紹介し、それらをもとに参加者からのアイデアなど、出し合って行きたいと思います。

5成蹊大学

成蹊オーガニックコットンプロジェクト
小学5年生公開授業

概要
私たちが日々当たり前に着ている衣服。その衣服の中で、多く使われている天然繊維がコットンです。現在世界では、コットンの生産に大量の農薬や石油系の化学肥料が使用されています。綿花生産には世界の耕地の 2.5%が使 用され、そこに世界で生産された農薬や化学肥料の 10 %が使用されています。コットン栽培活動を通して、日々着る衣服の社会的課題に迫る小学校の学習を公開授業形式で提案します。
12:0013:30
休憩
ぜひポスター(PDF)・動画セッションをご覧ください。

ポスター(PDF)・動画セッション

 

SDGsの広がりを国際的な観点から議論するもの、地域の視点での活動、学校間の連携やプロジェクト等について、現在・過去の活動事例、今後の活動計画等の発表を広く募集し掲載しています。
ぜひご覧ください。※オンデマンドで、大会当日朝からいつでもご覧いただけます。

13:30
全体会

開会式

挨拶:成蹊学園学園長 亀嶋庸一

13:4514:30

基調講演

「SDGs運動の広がり」

佐藤禎一氏
(元日本政府ユネスコ代表部特命全権大使)

概要・略歴
SDGsは2015 年に始まりました。教育の分野では、ユネスコが早くから取り組んだESD の積み重ねがあり、ユネスコスクールの活動とも相まって、活発な運動が展開されています。しかし、目を他の分野に向けてみると、国連を中心に様々な活動があり、これらの活動と教育分野との連携は必ずしも十分ではないと思われます。少なくとも、他分野の活動も視野に入れる必要がありそうです。改めていくつかの事例をご紹介し、今後の活動の参考にしていただければ幸いです。その際、他分野の活動にしろ、ユネスコや国連の活動にしろ、批判的な思考を加えることを望みます。

略歴
佐藤禎一氏は京都大学法学部を卒業後、文部省(現文部科学省)に入省し、文部事務次官、日本学術振興会理事長、ユネスコ日本政府代表部特命全権大使、東京国立博物館長を歴任されました。現在も、国際動向からみた我が国の大学政策の検証をテーマに研究を続けられるだけでなく、高等教育に関わる様々な場でご活躍されています。
14:4515:45
分科会報告
16:0016:45

ユネスコ本部との対話セッション

斎藤珠里氏
(ユネスコスクール国際コーディネーター)

概要・略歴
斎藤珠里氏との自由な質疑応答の時間を予定しています。

略歴
斎藤珠里氏はコロンビア大学ジャーナリズム大学院を卒業後、日本テレビ・ニューヨーク支部およびNBC でジャーナリストの経歴を積まれました。2007 年松浦晃一郎ユネスコ事務局長の広報官に採用されて以来、ユネスコ本部の専門職員として活躍しておられます。2020 年2 月にはユネスコスクール国際コーディネーターに就任されました。
17:00
閉会

Information

インフォメーション

主催
成蹊大学
共催
玉川大学東海大学創価大学神奈川ユネスコスクール連絡協議会

活動紹介

主催・共催の各校・団体のESD活動を紹介しています。