所在地 | 〒193-0831 東京都八王子市並木町26-1 |
---|---|
電話番号 | 042-661-1747 |
ホームページ | |
加盟年 | - |
2022年度活動報告
生物多様性, 海洋, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 持続可能な生産と消費
本校では校内研究テーマを「自他を大切にし、よりよく生きようとする児童の育成」として、校内研究を中心に、全ての人が共に生きる社会「共生社会の実現」に向けて組んできた。この研究、学習を基盤とし、ユネスコスクールキャンディデート校として、視野を世界に広げ、各学年の学習を①「地球市民および平和と非暴力の文化」②「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」③「異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」の3分野に整理統合し、学習過程の見直しを行い、学習を進めてきた。
① 代表委員会を中心として取り組んでいる、ユニセフ集会、ユニセフ募金の活動をさらに広げ、安全で持続可能な世界の構築に率先して貢献できる児童の育成を図った。
本校の重点目標である「思いやりのある子」の育成については、道徳教育の推進に力を入れ、毎月第2週に全学年・学級で同じ内容項目を指導する全校道徳を取り組み、「地球市民教育、平和と非暴力の文化」の視点をもって、指導を行った。
② 1年生は生活科を中心に、アサガオの栽培と蔓の再利用に取り組み、2~4年生もミニトマト等の栽培に取り組んだ。3年生は地域の農家を見学して、野菜生産者の苦労と思いを学習した。4年生は隣接する南浅川について総合的な学習の時間を活用し、テーマを決めて、ゲストティーチャーの指導の下、川の調査を行った。5年生は地域の農業アドバイザーの指導の下、精米までの過程を体験的に学習した。食糧生産・自給や次世代を含めた安定的な生産にまで思考の幅を広げることができた。
③ 2年生は生活科で地域の図書館や郵便局を見学し、バリアフリーの工夫が各所にあることを、実際に触れて理解した。また、本校に副籍をもつ特別支援学校の児童との定期的な交流を通して、ノーマライゼーションの考えについて学んだ。4年生及び6年生は総合的な学習の時間に「共に生きる」の学習に取り組み、ボランティア協会と連携して、盲導犬ユーザーの話を聞いたり、車いす体験を行ったりする中で、ボランティア協会と連携して、共生社会実現に向けて自分たちに何ができるのかを考えた。
来年度の活動計画
今年度、各学年が外部機関と連携し授業実践を行うことができた。本校が取り組むSDGsの5分野を中心として、地域の諸商店との協働学習、ボランティア協会との連携、農業アドバイザーの招聘などその交流は多岐に渡っている。 |
今後はさらに交流の範囲を広げていきたい。特に5年生が行っている国際交流の学習では、外国の方との交流のきっかけとなっており、海外との交流のネットワーク構築に取り組んでいく。その際には、以前イギリスの小学校と交流したことがあったので、その経験を生かしつつ、ユネスコスクールのネットワークを活用して、国内外の学校とのネットワーク構築を積極的に行っていく。