• ならしりつせいびみなみしょうがっこう
  • 奈良市立済美南小学校

  • Nara Municipal Seibiminami Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野エネルギー, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

所在地 〒630-8141 奈良県奈良市南京終町676
電話番号 0742-62-7872
ホームページ https://seibiminami-e.naracity.ed.jp/
加盟年 2011

2022年度活動報告

活動分野

文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉

本校は「学ぶ意欲と豊かな心をもった子どもの育成」を学校教育目標としており、ESDはその中心となる理念だと考えている。ESDの実践を通して、コミュニケーション力が高く、多面的かつ総合的なものの見方ができる児童の育成を目標とした。
具体的には、世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等、メディアリテラシーを柱に、
① 世界遺産・地域遺産に関わる学習  ② プログラミング教育 を行っている。

【世界遺産・地域遺産に関わる学習】
奈良市には世界的に有名な寺社仏閣など多数の世界遺産がある。市内にある本校の校区にも、京終駅ロープウェイ跡(奈良市京終駅と大和高原をつなぐ、昔の物資輸送用)などの地域遺産があり、本校児童は地域遺産から世界遺産へと、6年間で系統的に学習する。学習内容の内訳としては、低学年は学校区にある地域遺産、4年生は平城宮跡、5年生は市内にある世界遺産、そして6年生は平和学習へと発展していく。
本年度の4年生は、平城宮跡について学習した。平城宮跡は、地下の遺構が良好な状態で保存されている世界遺産である。奈良に都がおかれていた時代から繋いできた人々の思いをくみながら、保存していくことの大切さや難しさ、さらに未来へ繋ぐための整備などについて調べ、新聞にまとめた。
5年生は、世界遺産や古都奈良の文化財について学んだ後、現地学習を行った。東大寺南大門からスタートし、大仏殿、正倉院、春日大社などボランティアガイドさんと共に見学し、ガイドさんの解説を聞き先人たちの思いや大切にされてきた経緯などを学ぶことができた。
6年生は、平和学習を行った。タブレットで調べた内容を模造紙にまとめ、発表会を行った。修学旅行で実際に原爆が投下された広島へ赴くことで、児童は戦争の悲惨さや平和の尊さについて深く学ぶことができた。

【プログラミング教育】
多面的かつ総合的なものの見方をするために、メディアリテラシーを育むことも大切である。本校では低学年のころからデジタル教材に慣れさせるとともに、授業内でのツールとして、積極的にタブレットを使用してきた。3年生がローマ字、タイピングを練習し、試行錯誤させることで、プログラミング的な考え方を学ばせている。また、調べ学習のまとめをスライドで作ったり、算数や理科のデジタル教材を用いたりするなどしている。
加えて、すべての学級がソフトを通じて児童とつながっており、毎日の予定や宿題、学習教材などを提示している。

【その他】
3年生…福祉教育の一端として、「総合なら」科でバリアフリーについて学習した。すべての人が暮らしやすい世の中はどうしたらつくれるのか、自分ができることは何かをテーマにして、車いすや盲導犬などについて調べ学習をし、スライドにまとめた。また、文化多様性を学ぶために、ベトナムの方を呼んで母国の紹介をしてもらった。様々な人が集まった世界で生活している自己に気づかせる、良い機会となった。

来年度の活動計画

『人・地域・世界遺産・自然とのかかわりを通して、意欲的に考え表現できる子の育成~課題を探究する活動を重視して~』を目標とした、総合「なら」科を中心に活動する。

【世界遺産・地域遺産に関わる学習】
〇5年生 総合「なら」科 国語科 社会科
・事前学習(世界遺産とは?古都奈良の文化財とは?)
・現地学習(東大寺、春日大社など)
・発信
〇4年生 総合「なら」科 国語科 社会科
・事前学習(観光資源のシカ、抱える課題など)
・鹿苑見学
・発信
・プログラミング教育に係わる学習
〇3年生 総合「なら」科 国語科 社会科
・事前学習(地域学習、校区探検、講師招聘)
・プログラミング
・発信

過去の活動報告