2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

気候変動, エネルギー, 環境

活動の概要

 本校は、「社会の諸課題に対して、自らの問題としてとらえる目を育て、体験活動等を通しながら新たな価値観や行動力を生み出す力を育成し、持続可能な社会を担うことができる生徒の育成」を目標に掲げている。

 具体的には、環境問題を取り上げ、次の2本立てで学習を行った。

①水資源の学習・・・ア 水のつながり イ 水生生物のつながり 

②エネルギー資源の学習・・・ア エネルギーと温暖化 イ 省エネ

① 水資源の学習―河川の水質調査や生物調査に係わる活動-

  身近な河川環境の調査を通して,身のまわりの環境への興味・関心を高めるとともに,「水」と「人」との関わりを学ぶ活動を行った。専門家を招き,水質調査の方法を学び,実際に長良川水系の岐阜県郡上市の河川や生活排水等の水質調査を行った。そしてその学習活動を基盤として,校区内の長良川水系の境川の水質調査及水生生物調査を行い,身のまわりの環境や生物多様性についての理解を深めた。そこで調査した生物の一部は,学年の水槽で飼育が行われている。また,これらの活動については,岐阜市エコクラブや岐阜市アースレンジャー子ども会議(市の環境課主催)において発表している。

② エネルギー学習―温暖化と省エネ―

エネルギー問題を取り上げることで,身近な環境問題から地球を取り巻く環境問題(温暖化)へと学習内容を発展させた。地球温暖化の学習を皮切りに,各家庭でエコワット(岐阜市から借用)を使った電力調査や水素自動車MIRAIの試乗体験を通して,未来のエネルギー像への理解を深めた。この学習活動では,最先端の技術に触れることでESDの学習へとつなげることできた。

来年度の活動計画

1 1年生の総合的な学習における環境学習

  ア 水資源講座

イ 長良川水系の水質検査・・・郡上 吉田川 岐阜市 境川

  ウ 水生生物講座

エ 校区の川の水生生物調査

  オ エネルギー講座 温暖化と省エネ(エコワット)

  カ 未来のエネルギーと自分たちができること講座

2 環境ボランティア活動(生徒会主催)

  ア ペットボトルキャップ回収  イ アルミ缶回収  ウ 枯れ葉集め