高校生のための国際協力入門

 本書は、秋田市立秋田商業高等学校の「ビジネス実践」の一環として、生徒・教員からなる国際協力課がJICA東北(独立行政法人国際協力機構東北支部)と連携して行った国際理解教育と国際協力活動を記録したものです。さらに、貧困や飢餓、温暖化といった地球規模の諸問題を解決するために個人として何ができるかというテーマに関連した、国際協力や報道の分野において第一線で活躍する方々と生徒・教員からの提言も含んでおります。
本書は一般の書店やオンライン書店で注文可能です。なお、編者であるビジネス実践・国際協力課は2009年度より、ビジネス実践・ユネスコスクール班へと名称を変えています。

分類 書籍
テーマ 環境問題
著者 秋田市立秋田商業高等学校 ビジネス実践・国際協力課
対象 高校生・一般
推薦者
登録日
内容
本書を編集する過程で、持続発展教育(ESD)のことを知りました。以下は本書の「まえがき」にあるESDに関連した部分です。
 この本の出版は期せずして、日本政府が国連総会に提案して採択された「国連持続可能な開発のための教育の十年」の趣旨に沿うものとなりました。これはユネスコが主導機関となり、2005年から2014年の間に学校教育、学校外教育を問わず、あらゆる領域から持続可能な発展のために教育・啓発活動を推進しようとするものです。こうした活動は「持続発展教育(ESD)」とも呼ばれています。関係省庁連絡会議で定められた国内実施計画によると、ESDで目指すべきは、「地球的視野で考え、様々な課題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組み、持続可能な社会づくりの担い手となるよう個々人を育成し、意識と行動を変革すること」とされていますが、これはまさに本書が狙いとしたことでもあります。
出版
発行 アルテ
発売 星雲社
出版年 2008年
税込価格 1,680円
問い合わせ先 〒010-1603 秋田県秋田市新屋勝平台1番1号 秋田市立秋田商業高等学校  ビジネス実践・ユネスコスクール班 大堤直人
MENU
PAGE TOP