新潟県で唯一太平洋戦争期に空襲を受けた経験をもつ長岡市。その中心部に建つ南中学校で、2011年~12年にかけて行われた南中学校の平和学習の様子を収録しました。
平和学習のねらいと目指す生徒の姿を明らかにし、戦争や平和について「知る」「考える」「行動する」の三段階に分けて実践を行いました。年間を通じて実施・集計した平和学習アンケートの結果によって、生徒の意識の変化を追っています。
【入手方法】 直接下記(長岡市立南中学校)へ御連絡ください。
分類 | 書籍 |
---|---|
テーマ | 環境問題 |
著者 | 長岡市立南中学校 |
対象 | 教職員、一般 |
推薦者 | |
登録日 |
内容 | 【目次】
<理論編>
第1章 どのように平和教育を進めるか
(1)平和教育で目指すこと
(2)平和学習の概要
<実践編>
第2章 戦争と向き合う~知る~
(1)戦争と向き合う前に
平和学習アンケートの活用 ほか
(2)戦争の実態を知る
戦災関連施設巡検 空襲体験講話 ほか
(3)戦争を深く知る
個人レポートの作成 壁新聞作り
第3章 平和な世界を求める~考える~
(1)様々な視点から考える戦争と平和
長岡市長とのパネルディスカッション ほか
(2)同世代と考える戦争と平和
中國新聞ジュニアライターとの意見交換
ハワイの中学生との意見交換 ほか
(3)授業で考える戦争と平和
「もも太郎」で考える 杉原千畝に学ぶ ほか
第4章 平和を未来へ語り継ぐ~行動する~
(1)平和を語り継ぐために
戦争と平和を語る会 平和学習推進委員会の活動
(2)平和劇を創り上げる
全体構想 各幕の取組 平和劇が伝えたこと
(3)平和学習を終えて
平和学習アンケートから 歌う継ぐ平和の心
|
---|---|
出版 | 有限会社 めぐみ工房 |
発行 | 有限会社 めぐみ工房 |
発売 | 長岡市立南中学校 |
出版年 | 2012年 |
税込価格 | 2100円 |
問い合わせ先 | 長岡市立南中学校 〒940-0081 新潟県長岡市南町2-1-1 ℡:0258-32-1577 fax:0258-35-5145 E-mail:j02minami@kome100.ne.jp |