未来をつくる教育ESDのすすめ―持続可能な未来を構築するために―

学校現場で「ESD(持続発展教育)」の理念をどのように受け止め、学習として展開していったらよいか、現場サイドの視点から解説。また、ESDに取り組んできた小学校の実践の記録も紹介する。

分類 書籍
テーマ 環境問題
著者 多田 孝志、手島 利夫、石田 好広
対象 一般
推薦者
登録日
内容

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
多田 孝志
目白大学教授(外国語学部日本語学科・学科長)。東京都公立小学校教諭、在外教育施設教諭(クウェート日本人学校ベロオリゾンテ補習授業校)、目白学園中学・高校教諭、カナダWEST VANCOUVER SECONDARY SCHOOL教諭、目白大学助教授を経て、現職。日本国際理解教育学会会長

手島 利夫
江東区立東雲小学校校長。江戸川区立南葛西第二小学校教頭、江戸川区立平井南小学校副校長等を経て現職。東京都教育研究員(社会)、東京都教育課程委員 (社会)、東京都教育開発委員(生活)、韓国政府日本教職員招聘プログラム副団長。「国連持続可能な開発のための教育の10年」円卓会議出席

石田 好広
足立区立伊興小学校副校長。環境カウンセラー。杉並区立若杉小学校教諭、新宿区立四谷第七小学校教諭、都立教育研究所科学教育研究室研究生、足立区立古千谷小学校教諭、環境省大臣官房政策評価広報課、東京都環境学習センター、東京都環境パートナーシップコーナー、江東区立東雲小学校主幹を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

出版 日本標準
発行
発売
出版年 2009.3
税込価格 税込価格: ¥630 (本体 : ¥600)
問い合わせ先
MENU
PAGE TOP