「国連・持続可能な開発のための教育10年(DESD)」(2005~2014年)をきっかけにESD(Education for Sustainable Development)や「持続可能性」という言葉が日本でもよく使われるようになっています。本書は2014年11月にまとめられた「あいち・なごや宣言」「10年」最終報告書に深くかかわった永田佳之氏によるその意義、ポイントの解説と今後のESDの課題や注目すべき事例の紹介です。
永田氏は、現在、聖心女子大学文学部教育学科教授。専門は、比較教育学、国際教育協力論、国際理解教育、ESDなどです。
【入手方法】
この本は、タブレットやパソコン、読書専用端末、スマートフォンなどで読む電子書籍です。amazonKindle、紀伊國屋書店kinoppy、iBookstore、楽天kobo、BookLive、hontoなど日本国内のほとんどの電子書店で販売しています。