世界の若者からのメッセージ『私を変えた体験』

「私を変えた体験」をテーマに開催した「2011年度国際ユース作文コンテスト」(五井平和財団、ユネスコ主催)の受賞16作品を一冊の本にしました。世界の若者たちが、周りの人々や社会に貢献したいと思うきっかけとなった体験を豊かな感性で綴っています。

バックグランドの異なる若者たちのストーリーは、読むだけでも十分に新しい発見や学びが感じられますが、本書は、随所に設けた余白などに感想や意見などを書き込み、友人や家族など周りの方々と共有しながら「育てていく」本でもあります。

学校の授業での活用や、友だち同士や家族で交換日記の要領で使ってみたり、病院の待合室等でのコミュニケーションツールとしても活用できます。

読者の方のアイデア次第で、「世界に1冊の本」を作ってください。

詳しくは五井平和財団ウェブをご覧ください。

「全国学校図書館協議会選定図書」に認定されました!

分類 書籍
テーマ 環境問題
著者 五井平和財団(編者)
対象 小学生以上~大人
推薦者
登録日
内容

「私を変えた体験」をテーマに開催した「2011年度国際ユース作文コンテスト」の受賞16作品を収めた本をフェリシモ出版から発売いたしました。しかし、読むだけで終わる本ではありません。

この本には、ある出会いによって介護の仕事への自信を取り戻した若者、留学先で母国の震災復興を祈る行事から国際協力の道を目指そうとする若者など、異なるバックグラウンドで生きる若者たちが、それぞれの体験を通して得た自信、希望、勇気、学びを胸に、周りの社会で何ができるかを考え、未来を力強く歩こうとする姿が綴られています。それは純粋でエネルギーに溢れ、どの世代の人の心にも深く響くはずです。

そんな彼らの言葉を知ってほしい、そして感じたことを周りの人と分かち合ってほしいという思いで作ったのがこの本です。本の中には、フリースペース(余白)を設け、思ったことを自由に書けるようにしています。「読んで、書いて、渡す」を繰り返すなかで、この本は「育って」いきます。その過程では、お互いの新しい発見や学びや気づきがきっとあるはずです。

 

学校の授業での活用や、友だち同士や家族で交換日記の要領で使ってみたり、病院の待合室等でのコミュニケーションツールとしても活用できます。読者の方のアイデア次第で、「世界に1冊の本」を作ってください。

この本の使い方

  • 作文をまず「読む」
    若者たちの純粋な作文に触れる
  • 感じたことを本の中のフリースペース(余白)に「書く」
    感想や意見
    文中で気になったことや調べたこと
    次の人へのメッセージ  など
  • 思いを共有したい人に渡して「育てる」
    友だちと
    クラスや部活動の仲間と
    家族と
    学童で  など

 

あるいは
一人でじっくり読んでもOK!
学校の授業での活用も考えられるでしょう
カフェに置くのも楽しいかも

 

 

170ページの”Message”  次に本を読む人へのメッセージを記入します。

 

フリースペースに感想を書き込み、仲間とシェアしましょう。(96ページ)

トビラ より

出版 フェリシモ出版
発行 2012年2月1日
発売 五井平和財団 フェリシモ出版
出版年 2012年
税込価格 1,260円
問い合わせ先 公益財団法人 五井平和財団
MENU
PAGE TOP