①国際理解活動 ・ハンガリー大使館員によるESD講演会の実施 ・「人間力を育む千葉大学ESD」地域活動等ユネ スコスクールESD活動参加 ・「オーストラリア短期留学」とレッドリンチ高校との 交流活動 ・オーストラリア・レッドリンチ高校生徒及び職員の 受入れ ・ESD国際交流プログラム生徒推薦 ・マレーシア派遣事業参加 ・「留学生が先生」と題し、1年生全クラスで麗澤 大学の留学生と交流 ・「イングリッシュキャンプ」で外国人と英語漬けの 合宿 ・インドネシア教育派遣団の受入れ
②地域貢献・参加活動 ・高校生による小学校への英語の出前授業「高校 生が先生」 ・美化委員会、運動部による地域清掃活動で環 境と心を磨く ・小中高地域挨拶運動、スマートサイクルの実施 ・地域交流事業(市民祭、公民館・福祉施設行事 等)への参加・運営業務補助、ボランティア活動 、演奏・演技披露 ・小学校街探検受入れ、中学校の高等学校体験 入学受入れ及び交流会の実施 ・開かれた学校づくり委員会、ミニ集会における 地域への活動報告 ③社会貢献活動 ・「服のちからプロジェクト」において、校内のみな らず近隣地域、近隣小中学校にも呼びかけ、世 界の子どもたちのために古着を回収。「服を着る ことが命を守る」「服は人としての尊厳を守る」こ とを学び、衣服の有り難さを再認識 ④ 教科指導 ・地域フィールドワークなど体験型授業の導入 ・認知症サポータ講習会等への積極的参加 ・歯科衛生教育 ・障がい者交流 ・人権講話の実施 ・アクティブラーニングなど生徒主体の学習(主体 的・対話的で深い学びに向け綬業改善)の推進 ・部活動その他の教育活動
4月 ・「イングリッシュキャンプ」で国際コミュニケー ション科1年生が英語合宿 5月 ・小中高地域挨拶運動、スマートサイクル実施 (通年実施) 6月 ・国際コミュニケーション科生徒による小学校へ の英語の出前授業「高校生が先生」の実施 7月 ・「オーストラリア短期留学」とレッドリンチ高校と の交流活動 ・認知症サポータ講演会10月 ・「留学生が先生」と題し、1年生全クラスで麗澤 大学の留学生と文化交流会 ・生徒職員対象グローバル教育講演会の実施 ・小中高地域挨拶運動、スマートサイクル実施11月 ・「沖縄、グアム修学旅行」における平和学習と 国際理解及び交流活動 ・国際コミュニケーション科生徒による小学校へ の英語の出前授業「高校生が先生」の実施 1月 ・国際コミュニケーション科生徒による小学校へ の英語の出前授業「高校生が先生」の実施 2月 ・小中高地域挨拶運動、スマートサイクル実施 通年 ・野田市立小学校土曜英語授業、指導補助