このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
HOME
ユネスコスクールとは
持続可能な開発のための教育(ESD)
加盟校一覧
加盟校情報
年次報告(平成23〜25年)
年次報告(平成26~27年)
年次報告(平成28年)
年次報告(平成29年)
加盟校マップ
加盟申請を希望される方へ
イベントのお知らせ
教材ルーム
はじめよう!学校間交流
地域情報ルーム
グッド・プラクティス
東日本大震災支援ポータル
サイトについて
関連団体のご紹介
ASPUnivNet
ユネスコスクール年次活動調査
ASPnet in Japan
ユネスコスクール加盟校情報
地域や主な取組みテーマごとに絞込み表示させることができます。
加盟校情報
>> コンテンツ詳細
ふりがな
たましりつせいりょうちゅうがっこう
学校名
多摩市立青陵中学校
種別
中学校
所在地
東京都多摩市貝取2-9-1
E-mail(代表アドレス)
daihyo-seiryou-chu@city.tama.ed.jp
Website
http://www.tama.ed.jp/seiryo/
加盟年
平成23年度
地区
関東
平成30年度年次活動報告
2018/12/14 15:26:30
①平成30年度活動分野
環境
エネルギー
防災
生物多様性
気候変動
国際理解
人権・平和
健康・福祉
食育
持続可能な生産と消費
貧困
②平成30年度活動の概要(800字程度)
ユネスコスクールとしての活動を学校経営方針や教育課程に位置付けて、2050年の多摩市や東京都、日本や世界の在り方を教科横断的に学びながら総合的な学習の時間を核としてESD、EDG'S、Society5.0などの視点を重視した教育活動を展開している。特にアウトプットを重視した学習過程をい大切にして、少子高齢化が深刻化する街の活性化、都市における伝統・文化の継承、キャリアプランニングと持続可能性、ニュータウンと地方都市の生活比較、2050年多摩市への提言などの機会を通じて、主体的・対話的で深い学びのある学習を組織するよう努めている。
③平成31年度の活動計画(200~400字程度)
ユネスコスクールとしてこれまで以上に様々なNPO、大学、企業、ユネスコスクール等と結びつきを強め、社会に開かれた学習の具体化やICTの活用による遠隔地との交流などを加え、学習を重層化して進めていきたい。
記入者:
多摩市立青陵中学校