① 全国的に見ても、四国地区は、ユネスコスクール加盟校が未だ少ない状況にあることから、四国4県の学校の加盟申請をACCUと連携しながら支援してきました。この支援では、鳴門教育大学教員教育国際協力センター所属教員が中心となり、学校が作成した和文申請書について、申請内容の確認や改訂への助言、さらに和文申請書の英文への翻訳などを行っています。 今年度は、徳島県内の学校1校が作成した加盟申請書の内容確認及び申請書改訂について助言するとともに、東京都内の中学校からACCUを通して申請書作成の依頼があったものについても同様の支援を行いました。 今後も、四国地区のESDの活性化を図るためにも、申請書作成の支援を通してユネスコスクール加盟校の増加を促していきたいと考えています。
② 平成26年11月に岡山市で開催された「ユネスコスクール全国大会」において、教員教育国際協力センター教員1名が分科会のファシリテーターを担当しました。この分科会では、豊中市立第二中学校の様々な取り組みが紹介されました。活動内容の素晴らしさとともに、同校のESD実践における学校と教育委員会との連携の良さが、とても印象的でした。